• HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
PEDAL SHOP CULT
Cart
PEDAL SHOP CULT
  • Cart (0)
  • Sign In
  • Join

  • HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
CULT ORIGINAL ITEM

Lander CULT Limited “iss.2”

Virtues


レギュラー価格 ¥33,000
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”
  • Lander CULT Limited “iss.2”

PEDAL SHOP CULT · Lander CULT Limited “iss.2” / Stratocaster
PEDAL SHOP CULT · Lander CULT Limited “iss.2” / Les Paul


Lander CULT Limited “iss.2”は現在の塗装方法の継続が難しくなり、今回の入荷分を以って生産完了が決定いたしました。

こちらの商品は非常に人気が高いため、多くの方になるべく平等に購入できる機会をご提供でき、また、転売目的での購入の防止のため、販売は抽選方式とさせていただきます。購入を希望されるお客様は、2022年11月6日23:59までに以下のGoogleフォームからご応募くださいませ。

抽選販売応募フォームへ(Googleアカウントにログインが必要です)

※以前は同モデルの抽選販売にご応募いただいた方の中で、未当選の方は自動で応募が継続されていましたが、今回は新規の応募が必要です。

過去に同モデルの抽選に当選し、購入歴がある方は応募をお控えください。過去の購入歴が確認できた場合、当選も無効といたします。

以上、ご購入前に必ず予めご了承ください。

 

2019年の創設以来、わずか2年弱ほどで評価を確たるものにした東京発の新生ペダルブランド“Virtues”。中でも特に高く評価されているFuzz Face系ペダル“Lander”のCULT限定モデルです。

従来のLanderは、Virtuesのビルダーが所有する1968年製Dallas Arbiter Fuzz Face(Dallas Arbiter名義ながらNKT275を搭載した過渡期の仕様)をリファレンスにし、現代的なコンポーネントと小型軽量の筐体を使用しながらもオリジナルFuzz Faceに肉薄するファズサウンドを会得していました。

▲通常版のLanderとそのリファレンスに使われた1968年製Fuzz Face

その完成度は極めて高く、通常仕様のLanderをなんら不満なく愛用している方が多いと思います。しかし、CULTではよりマニアックに、よりヴィンテージに近づけるような、2種類の完全別注の特別モデルをリクエストしました。

そのひとつが、Lander CULT Limited “iss.2”です。通常のLanderがNKT275(ゲルマニウム・トランジスタ)を搭載したFuzz Faceを再現したペダルだったことに対し、Lander CULT Limited “iss.2”はシリコントランジスタを搭載したFuzz Faceの音色を再現しています。

▲リファレンスのひとつに使用したCULTが所有する1972年製のFuzz Face

Fuzz Faceのトランジスタがゲルマニウムからシリコンへ代わったのは1968年。その当初はTexas Instruments社製のBC183KA、次いでBC183Lが搭載されていましたが、Lander CULT Limited “iss.2”が目指したのは、Telefunken社製のシリコントランジスタ、BC130C、BC108Cを搭載した1969〜73年ごろの間に生産されていた個体の音色です。ある特定の個体の再現を試みたのではなく、数ある1969〜1973年製のFuzz Faceの音色にある、音楽性の高い要素を包括的に再現しています。なお、熱心なペダルファンはお解りかと思いますが、モデル名の“iss.2”は1969〜73年製のFuzz Faceの基板裏面にある表記に由来しています。

コントロール類は通常のLanderと全く同様、左上が音量を調整するVoleme、中央が入力感度を調整するPre Gain、右上が歪み量を調整するGainです。ヴィンテージのFuzz Faceと同様、Volumeのセッティングによって音色の印象が大きく異なり、Voulemeコントロールの操作によって音量と同時に音の解像度、張り出し方が変化します。Pre Gainは入力レベルを調整するもので、出力の高いギターを使用する際や、前段に配置するペダルに合わせてノブを操作します。歪みやすいアンプ、実際に歪んだアンプと組み合わせた際、音が潰れ過ぎてしまっている場合にそれを解消するような使い方も有効です。なお、特に高い出力の機材を繋げない限り、最小値(反時計回りいっぱい)から使用することをを推奨します。

まずこのCULT Limitedシリーズを企画するにあたり、最初に変更したのが“筐体”です。通常のLanderはアルミ製の板材を筐体に使用していますが、CULT Limited シリーズでは厚さ2.0mmの鉄板を使用しています。

その結果、総重量は通常のLanderから2倍以上にもなりましたが、この筐体の違いが音色にも影響を及ぼしています。特に低域の膨らみ、中域の密度感はよりオリジナルのFuzz Faceに近づき、近代製のファズとは到底思えないような、ヴィンテージ然とした太さを得るに至りました。

その筐体に施される塗装も通常のLanderとは大きく異なります。CULTが所有する1972年製Fuzz Faceにある、深い青色のハンマー塗装を細かく研究し、模様の大きさと深さ、そして経年も相まって作られたであろう、絶妙な色合いを再現しています。また、1971年以降のFuzz Faceと同様、モデル名はデカールで印字し、当時のデカールに散見される経年による変色までも再現しました。

 

もちろん、こだわっているのは外見だけではありません。その音色もヴィンテージのFuzz Faceに近づけるべく、通常品とは異なるトランジスタを使用し、回路の一部を変更しています。特にこだわったのは、バサっと毛羽立った高域と豊かな倍音感、そしてギターボリュームを絞った際に現れる鈴鳴り感でした。

1969〜1973年ごろまでのFuzz Faceに使用されていたシリコントランジスタであるBC108は、セカンドソース品が現在でも広く流通しているため、これまでにもBC108を使用したFuzz Faceのリスペクトモデル、リプロダクトモデルは数多く作られてきました。その多くは十分な歪み量があり、そうでありながら音が潰れ過ぎず、整理された音色を具えたファズペダルであったと思います。しかし、オリジナルの1969〜1973年製のFuzz Faceが整理された音色であるかと言われれば、オリジナルを知る多くの人はそうではないと答えるはずです。

このLander CULT Limited “iss.2”は、ヴィンテージのシリコントランジスタ仕様のFuzz Face特有の荒さ、音の潰れ方、整っていない高域の質感の再現に注力しています。ダイオードでクリッピングしたような粒の整った歪みではなく、トランジスタがオーバーロードしていることを感じさせる、野蛮なファズサウンドです。ゲルマニウムトランジスタのオーバードライブ的で自然な歪みとは対照的に、様々な帯域のピークと複雑な倍音構成を感じさせるヒステリックな歪み、そしてギターボリュームを絞った際に現れるエンハンスされたような煌びやかなクランチ、クリーンサウンド、それらがLander CULT Limited “iss.2”の音色にある最大の特徴です。そして、それこそがヴィンテージのBC130C、BC108Cを搭載したFuzz Faceの特徴でもあると言えるでしょう。

電源は006P 9V電池に加え、安定してDC9Vを出力できるパワーサプライ、電源アダプターでも駆動が可能。電池の消耗などで電源電圧が下がってきた際、表面のLEDの色が青から赤に変わるシステムを採用していることにより、適切な電源環境をモニタリングすることが可能です。エフェクトOFF時は信号が完全にエフェクト回路から切り離される、いわゆるトゥルーバイパス仕様です。

知りうる限り、一般的なサイズ(約60mm × 約112mm)のFuzz Face系ペダルの中で、このLander CULT Limitedシリーズが最もヴィンテージらしい音色を具えたものであると自負しています。汎用的な電源環境での駆動、省サイズ(少し重いですが)、ノイズ耐性、耐久性、少ない個体差、これらの現代的な仕様を叶えながら、本物のヴィンテージFuzz Faceと代替できる音色。そして、外観にも妥協はありません。

青いFuzz Faceと一言にまとめても実はその青色は大きく分けて4種類あり、中でもこの特にヴィンテージ感の強い、暗い青色のハンマー模様と色合いが再現されたLander CULT Limited “iss.2”の外観は、Fuzz Faceファン以外にも響くのではないでしょうか。前述の通り、BC108系のFuzz Faceリプロペダルは数多くありますが、その中でも群を抜いたヴィンテージ感の強さです。誰にでも好かれる無難なファズペダルではないことを断言します。しかし、長く愛すことができるポテンシャルを具えた、楽器らしいファズペダルであることも同時に断言できる逸品です。また、今後もCULTでは無難な製品を取り扱う予定はありません。

CULT 細川

シェア Facebookでシェアする ツイート Twitterに投稿する ピンする Pinterestでピンする

関連する商品


Ray

Ray

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
Tempest

Tempest

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
Lux

Lux

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
ARMS

ARMS

レギュラー価格 ¥64,900

OUT OF STOCK
Invalid password
Enter


 

  • american express
  • apple pay
  • jcb
  • master
  • paypal
  • visa
Copyright © 2025 PEDAL SHOP CULT