• HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
PEDAL SHOP CULT
Cart
PEDAL SHOP CULT
  • Cart (0)
  • Sign In
  • Join

  • HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
NEW ARRIVAL and RECOMMENDED

Hisumitas “Amplifier Worship” ver.

EarthQuaker Devices


レギュラー価格 ¥29,700
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.
  • Hisumitas “Amplifier Worship” ver.

ハードロック、ドゥームメタル、ドローン、ノイズ、ポップ、様々な要素を吸収、昇華、融合させ、世界で高い評価を得ている日本のバンド“Boris”と、アメリカはオハイオ州の地下室から世界的規模のペダルメーカーへ成長した“元”ガレージブランド“Earthquaker Devices”のコラボレーションによって生まれた、ヴィンテージライクなBig Muff系のファズペダル。

Borisのギタリスト / ヴォーカリスト Wata さんが長年に渡って使用しているファズペダル、1973年製のELK Big Muff Sustainar(以下、BMS)が持つ音色を正確に再現したのがこのHizumitasです。

今回入荷したこちらは、Boris USツアーの物販でのみ販売されていた限定バージョン。Borisの1stアルバム『Amplifier Worship』のビジュアルイメージをモチーフにした、数量限定のデザインです。

筐体側面にメンバー全員(Atsuo, Takeshi, Wata, サポート・ドラマーのMuchio、合計4人)の直筆サイン入り。表面のカエルの襟もメンバーの直筆です。

※内容は通常仕様と同様です。直筆部分は磨耗などで消えやすくなっています。ご注意ください。

 

1960〜70年代、まだ後進的だった日本の楽器市場では、海外製品のコピー品が多く出回っており、エルク楽器が1970年代に販売していたELK BMSもそのうちのひとつです。ギター、アンプの販売も行っていた日本のエルク楽器が、当時の日本では高級品だったトライアングル・ノブと呼ばれる時期のElectro Harmonix Big Muff Piを模倣し、名前もそのままに販売したものです。合法的なことではなかったため、当時のモデル名はすぐにSuper Fuzz Sustainarへ変更されています。つまり、Big Muffの名前が使われている個体は比較的初期のものになります。

▲Wataが使用しているELK Big Muff Sustainar の現物


Wataさんが使用しているのは、このかなり初期のELK BMS。On/Offのインジケーターが追加され、一部を修理されながらもボードに鎮座し続けています。筐体のサイズ、ノブの配置はトライアングルノブのElectro Harmonix Big Muffと完全に同じで、回路もまた同様です。しかし、使用されているパーツが本家と違ってすべて日本製であることや、基板の作りなどが影響し、独自の音色を宿しています。

このWataさん愛用の個体を実際に弾いてみると、適度に低域が厚く、分離感があり、ファズでありながらもきめの細かいディストーション的な歪みの質感を多く含んだことが特徴であることがよく解ります。他の複数のELK BMSと比べてもその特徴は顕著で、この特徴的な個体差の再現こそがHizumitas設計の壁となり、当初は開発に手間取ったこともあったそうです。

しかし、結果的にはその開発は完全に成功したと言えるでしょう。HizumitasとWataさんが愛用しているELK BMSの現物を実際に比べてみても、両者の音色が非常に似ていることに驚かされます。ただのファズサウンドではなく、そしてただのディストーションサウンドでもなく、言うならばディストーションが絶妙な塩梅のファズによって味付けされているような、WataさんのELK BMSが持つ絶妙なサウンドがこのHizumitasで再現されています。



コントロール類はオリジナルのBMSと同様、左から右に向かってVolume(音量)、Sustain(歪み量)、Tone(音色)の3つ。このノブの配列がBMSと全く同じこともHizumitasに込められた小さなこだわりのひとつです。


まずそもそもWataさんが愛用するBMSは、それが長年に渡って修理されながら使い続けられる意味がよく解るほど音色が素晴らしく、それがリファレンスとなった時点で、このプロダクトは成功を約束されていたと言えるでしょう。実際、開発当初はEearthQuaker Divecesが所有する別の同年代製のELK BMSがリファレンスとなったそうですが、そのプロトタイプはWataさんが所有する個体と比べたのち、すぐにボツとなったそうです。そういったプロトタイピングを繰り返し、洗練されていったHizumitasの完成品は、かなりヴィンテージ然としたマフ・トーンを宿しています。


右手のミュートから溢れるような豊かな低域と、大量の倍音が混じったような高域成分が同居する、上下のレンジが広く、弾いていて心地良いディストーション/ファズサウンド。ELKに限らず、優れたヴィンテージのBig Muffをお持ちの方にはお解りいただけると思うのですが、そういったヴィンテージBig Muffらしいサウンドが、このHizumitasからも感じ得ることができます。しかも省スペースな筐体サイズで、リレースイッチを使用した非常に良好なバイパス音、堅牢な設計という、ヴィンテージBig Muffには一切無い利点も持ち合わせています。


ヴィンテージBig Muffを複数台所有する私ですが、初めてこのHizumitasの完成品を弾いた時、「ELKじゃなくてコレで良いじゃん」と素直に思いました。それは音色だけでなく、耐久性、サイズの面も考慮した上でのことですが、それでもオリジナルの代わりと思えるものはそう多くありません。むしろ、オリジナルのELKであってもすべての個体が良いわけではなく、オリジナルよりもHizumitasの方が良いということもあるでしょう。もしかしたらアーティスト・シグネイチャーの楽器には抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれませんが、このHizumitasは単に扱いやすいディストーション / ファズとしても、非常にオススメです。
以下のHizumitasを大々的に使って作られたBorisの楽曲「 Reincarnation Rose」も併せてお聴きください。
CULT 細川



▼ Reincarnation Rose」
シェア Facebookでシェアする ツイート Twitterに投稿する ピンする Pinterestでピンする

関連する商品


King of the Britains【USED】

King of the Britains【USED】

レギュラー価格 ¥69,300

OUT OF STOCK
Sabbath “Bliss” 【受注生産】

Sabbath “Bliss” 【受注生産】

レギュラー価格 ¥46,200

OUT OF STOCK
Lander CULT Limited “iss.3”

Lander CULT Limited “iss.3”

レギュラー価格 ¥38,500

OUT OF STOCK
M T R

M T R

レギュラー価格 ¥42,900

OUT OF STOCK
Invalid password
Enter


 

  • american express
  • apple pay
  • jcb
  • master
  • paypal
  • visa
Copyright © 2025 PEDAL SHOP CULT