1970年代に作られ、現在でも一部では非常に高い支持を得ている国産ファズ、Roland BeeGeeのサウンドを基に、サイドチェイン式の超強力なゲート回路を組み込んだ、オリジナリティ溢れ過ぎるファズペダル。
こちらはベースなどのギター以外での楽器に向け、通常のRipper Fuzzに原音のミックス回路を増設したモデルです。
コントロール類は“Volume”、“Tone”、そしてゲート機能である“Ripper”のON/OFFスイッチ(上方向でON)と、ゲートの効きを操作する“Sensitivity”、そして原音の音量を調整する“Blend”(筐体側面の白いノブ)。歪み量は非常に高い状態で固定され、操作できません。音量も他の歪みエフェクターと比べて非常に大きいため、注意が必要です。
BeeGeeを基にした粗く、コンプ感の強いファズ/ディストーションサウンドを低域から高域まで作用するToneコントローラーで幅広く操作し、ファズというジャンルの中では幅広い音作りが可能です。そして、モデル名にもなっている“Ripper”をONにすることで、1秒以上のサスティンも許さない、強力なゲートがかかります。このゲート機能はファズとは別に回路が設けられ、入力信号がサイドチェイン式にゲートを操作しているため、ゲートの効きをどこまで強めてもファズのそもそもの音色には影響がありません。
このRipper機能をSensitivityコントローラーで操作し、ノイズゲートのような補助的な使い方から、最大値ではサスティンを消し去り、過去にない(あるようでない、の方が正しいかもしれません)新しい歪みエフェクターとしての個性を生み出します。
※9V外部電源(アダプター、パワーサプライなど)でのみの駆動となり、内部に電池は装填できません。