• HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
PEDAL SHOP CULT
Cart
PEDAL SHOP CULT
  • Cart (0)
  • Sign In
  • Join

  • HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
CULT ORIGINAL ITEM

'66 Orga Face -CULT Limited version-

Organic Sounds


レギュラー価格 ¥74,800
'66 Orga Face -CULT Limited version-
'66 Orga Face -CULT Limited version-
'66 Orga Face -CULT Limited version-
'66 Orga Face -CULT Limited version-
'66 Orga Face -CULT Limited version-
'66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-
  • '66 Orga Face -CULT Limited version-

下部に掲載した写真のように、筐体の凹凸が目立つ個体があったため、この1台のみ販売を控えて保管しておりましたが、多くのお問い合わせ、中古市場での人気を元に検討した結果、状態を問わず、1台であっても多くの方に販売すべきと判断いたしました。→完売いたしました。ご注文ありがとうございました。

 

主に筐体側面に目立つ凹凸が多数ございますが、状態は新品と同様であり、全ての付属品、製品の保証もございます。

なお、この1台の販売を以って、完全に終売とさせていただきます。

 

 現代でも世代を超えて愛されるファズペダルの一つ、Fuzz Face。1966年にイギリスのArbiter Limited 社から発売されて以来、53年もの間、愛用者を途絶えさせたことは一度もありません。それどころか、現代でも稀代の名手ばかりがFuzz Faceを愛用していることは、単に懐古主義者が多いという理由でFuzz Faceが愛されているわけではないということを証明しているといえるでしょう。

 デジタルシミュレート技術が驚異的に進んでいる現代においてもFuzz Faceが愛され続ける理由とは、『Fuzz Faceがただのエフェクターではなく、楽器であるから』ということに集約されるはずです。トランジスタなどのパーツの誤差で個体差が生まれやすい点は、木材を使って作られる楽器とも似通っているとも言えますし、使い手や環境次第で様々な音色が引き出せるという最大の特徴は、多くの優れた楽器との完全なる共通点です。そのFuzz Faceが愛される理由、魅力を隈なく感じ取れる製品、Organic Sounds '66 Orga Faceを紹介いたします。

 '66 Orga Faceはモデル名の『'66』が示す通り、1966年に生産された、発売最初期型のFuzz Faceを再現した製品です。単に『ヴィンテージFuzz Faceの再現』ということではなく、『1966年製Fuzz Faceの再現』ということに注目してください。

 

 これが'66 Orga Faceの元となった、1966年製のFuzz Faceの現物です。赤、青、黒などのカラーバリエーションが知られるFuzz Faceですが、ファーストロットはこのグレイカラーとされています。この最初期のみ、筐体が後年のものよりずっと丸みがかった形状で、角部分のアールも強く、メーカー/ブランド名が記されたいわゆる口の部分は黒地に白文字、「VOLUME」、「FUZZ」、「IN」、「OUT」の文字類の細いフォントが特徴です。

▲1966年製Fuzz Face

 

▲1972年製 Fuzz Face 

  

 そして、使用されていた2石のトランジスタはどちらもNewmarket Transistors社製のゲルマニウムトランジスタ“NKT275”。現在では幻ともいえるトランジスタだけに、2000年代に入ってからアジアの工場で一時的に復刻品も生産され、別のものにスタンプを押し直した偽物すらも出回ったこともあります。しかし、その再生産されたNKT275は音楽性に乏しく、オリジナルとはまるで比較にならない音色であり、その再生産品が搭載されたFuzz Faceクローンがゲルマニウムトランジスタを搭載した仕様自体の評価、イメージを傷つけてしまうことが多かったように思います。

 

 ▲1966年製Fuzz Faceの基板部

 

 以上に挙げた1966年製Fuzz Faceに見られる外見上の特徴、回路、基板上のコンポーネント、配線材のまとめ方などを細かく再現し、そこにCULT 細川が所有する1968年製 Arbiter Fuzz Faceからのインスピレーションを加えたのが、このCULT Limited versionとなります。

  

 

 まず、1966年製の筐体から実際に型を取り、特徴的な丸み、内部構造を完全に再現した特製の筐体を使用しています。 幾度もの試作を経て、長い年月と膨大な資金を費やした、Organic Sounds渾身の業です。

 

 カラーは“Vintage Red”。CULTからのオーダー内容をOrganic Soundsが想像を超えるクオリティで実現させた、こだわりのカラーです。Arbiter / Dallas Arbiterが67〜68年に出荷したいくつかレッドカラーを解析し、厚く塗りつぶしたようでありながらも複雑な凹凸があり、その色は単純な赤色ではなく、褪色と使用による汚れを再現した、複雑で濃厚な色味となっています。

 モデル名、コントローラー名などの文字は黒、ブランド名の表記は白地に赤という配色もCULTからのオーダーで実現した点です。この配色は67年ごろのFuzz Faceに実在した非常にレアなカラーであり、あらゆるFuzz Faceの中でも特に入手が難しい仕様です。実はこの仕様はCULT 細川が最も欲しいFuzz Faceを具現化したという、非常に個人的な理由で実現した部分ではあるのですが、Organic Soundsの強い拘りもあり、完成した実物は非常に魅力的なものになっているはずです。

 

 ノブは1967〜1968年製 Fuzz Face、Treble & Bass Faceの一部に採用されていたサトーパーツ製のものに近いオールドスクールなものをエイジド処理し、使用しています。

 

  そして、採用した2石のゲルマニウムトランジスタもまた、今回の企画の目玉です。なんと、2石ともに先に紹介した「幻のトランジスタ」であるNKT275を採用しています。もちろん、復刻品でも偽物でもありません。正真正銘、ヴィンテージのNKT275です。1966〜68年製のFuzz Faceに搭載されていたものと同年代製ではありませんが、それでも極めて希少なものであり、今後に再入手できる可能性は限りなく0(ゼロ)に近いといえるでしょう。

 今回、奇跡的に50台分の'66 Orga Faceに必要な分のNOS品(New Old Stock)をイギリスで発見し、このCULT Limited versionに搭載しています。

 非常に希少なトランジスタを採用し、コンデンサーや配線材にいたるまで拘って作られたこの'66 Orga Faceは、音色面でも完全なるヴィンテージクローンの域にあります。いわゆるアタリと呼ばれるNKT275仕様のヴィンテージFuzz Faceは、どの個体も共通して歪みの質感がオーバードライブのように滑らかであることが挙げられます。音色としてはファズでありながらバリバリとした荒い質感はなく、太く、原音の質感を残したまま歪みます。実際、今回のプロダクションのインスピレーションの元となったOrganic Sounds所有の1966年製Fuzz Face、CULT所有の1968年製Fuzz Face共にオーバードライブのように滑らかな歪みの質感を持っています。その基本的な特性を再現した上でOrganic Sounds所有の個体にある枯れたようなキャラクター性、CULT所有の個体にある絶対的にバランスの良いレンジ感を宿すことに成功しました。

 FUZZコントローラーがどの位置にあっても、愛おしいとすら思える、ナチュラルで音楽的なドライブサウンドを奏でます。そしてギター側のボリュームを絞れば、たちまちヴィンテージ然としたクリーン、クランチサウンドが姿を現し、まるで現在聴いている名演が録音されたあの黄金時代にタイムスリップしたかのような感覚を覚えるでしょう。

 '66 Orga Faceは電池でしか使えず、ON/OFFを表すインジケーターもありません。それどころか、INとOUTの位置も通常のエフェクターとは逆になります。それでも、現代においてもFuzz Faceが必要とされる理由のほぼ全てが詰まった、何にも代え難い魅力にを持った製品であると断言できます。ここまで愛が詰まったFuzz Faceは、他のどのブランドにもないはずです。

 

 

 このNKT275を使用した仕様は今後に再入荷の見込みはありません。今回製作できた50台のみの完全限定です。NKT275はただでさえ希少なトランジスタですが、ゲルマニウムトランジスタならではの個体差が大きいため、手に入った数の中からも選定が必要です。保管されていた状況が悪ければ、壊れてしまっているものもあります。その上で50台分の数が用意できたことは、まさに奇跡でした。

 これは個人的な話なのですが、ゲルマニウムトランジスタ仕様のFuzz Faceリプロダクトとして評価の高いCornel The 1st Fuzzも一時期のみ、ヴィンテージのNKT275を使用しており(それ以外は再生産品のNKT275、もしくは別のトランジスタ)、その音色が今も心に残っています。オーバードライブの延長線上にあるようなオーガニックなファズサウンドから、ギターボリュームを絞れば煌びやかさが誇張されたクリーンではなく、バイパス音にほど近いクリーンサウンドへ変化していく。これはまさにヴィンテージFuzz Faceの良い個体の特徴と同様でした。この出来事以来、Fuzz Faceにおいてはバイアス値や各箇所の定数設定以上にトランジスタそのものが非常に重要であることを知り、同時にヴィンテージのNKT275の良さを知ることになったのです。

 そんな最高のゲルマニウムトランジスタを贅沢に使い、フォントやロゴの配色、本体の色味も全て僕の希望を完全に突き通した、最高のヴィンテージFuzz Faceクローンがこの'66 Orga Face -CULT Limited version-です。歴史上最高のヴィンテージFuzz Faceクローンであると言えるクオリティでしょう。これは僕の希望を100%以上の形で具現化できる唯一のブランド、Organic Soundsの業があってのものであり、今回のコラボレーションに到るまでの道のり、現在のリレーションシップなくしては生まれ得ないものです。「Organic Soundsと信頼関係にあったこと」、「手元に非常に良いヴィンテージFuzz Faceがあったこと」、「NKT275が必要数見つかったこと」など、様々な偶然と奇跡が結びついたこのプロダクト、ぜひ手にしてください。

 

CULT 細川

 

Organic Soundsを主催するYusuke Watanabe氏のインタビュー記事もぜひ、併せてご一読くださいませ。  

※台数限定商品につき、ご注文はおひとり様につき3台までとさせていただきます。 あらかじめご了承ください。

シェア Facebookでシェアする ツイート Twitterに投稿する ピンする Pinterestでピンする

関連する商品


Ray

Ray

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
Tempest

Tempest

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
Lux

Lux

レギュラー価格 ¥62,700

OUT OF STOCK
ARMS

ARMS

レギュラー価格 ¥64,900

OUT OF STOCK
Invalid password
Enter


 

  • american express
  • apple pay
  • jcb
  • master
  • paypal
  • visa
Copyright © 2025 PEDAL SHOP CULT