• HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
PEDAL SHOP CULT
Cart
PEDAL SHOP CULT
  • Cart (0)
  • Sign In
  • Join

  • HOME
  • NEW GEARS
    • CULT
    • Leqtique
    • Noel
    • ignition/of/mass-products//
    • Organic Sounds
    • ELECTROGRAVE
    • BJFE
    • Phantom fx
    • Bananana Effects
    • Virtues
    • EarthQuaker Devices
  • USED GEARS
    • 1950's
    • 1960's
    • 1970's
    • 1980's
    • 1990〜CURRENT
    • BJFE RARE PIECES
  • SALE!!
  • MERCHANDISE
  • KEMPER RIG
  • EVENTS
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SPECIAL INTERVIEW
  • Sign In
  • Join
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
NEW

Direction "NOS-BUD” Limited ver.

ignition/of/mass-products//


レギュラー価格 ¥32,450
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.
  • Direction "NOS-BUD” Limited ver.

※こちらの商品は4月21日(日) 20:00より、発売いたします。事前に下記の注意事項を必ずご了承ください。

→4月21日追記  完売いたしました。

 この ver.“NOS-BUD”は、1970〜80年代に作られたヴィンテージのBUD Industries製筐体を用いた、初回ロット限定の特別仕様となります。(次回の入荷からは現行品で同型のBUD Industries製筐体となります)

 なるべく多くの方にご購入いただけるよう、ご注文は【おひとり様につき1台まで】に限らせていただきます。2台以上注文された場合には、注文そのものをキャンセルさせていただく場合もございます。

 筐体はNOS(New Old Stock=製造当時から未使用)の状態ですが、経年に伴い、金属表面の状態が変化しており、それが個体ごとに異なる模様を作り出しているため、全ての個体で外観がわずかに異なります。

 既成のマスプロダクト製品を自らの流儀で昇華し、新たなプロダクトとして輩出するignition/of/mass-products//より、ARTに続く2つ目のディストーションの発表です。

 今回、“ignition”させる対象となったのは、MXR Distortion+。同社が正式に操業を始めた1974年当初からラインナップされていた、世界的にも最古の部類に入るディストーションペダルの1つです。そのDistortion+が当時からの原始的な姿を大きく変えず、現代まで作り続けられていることには賛辞を贈るべきであるかもしれませんが、現行のモデルには『意図された音』が完全に失われてしまっていると、ignition/of/mass-products//のビルダー、K.Taichi氏は語ります。 

 

 Distortion+は、発売最初期である1973〜74年のわずかな間に2度、回路の一部に変更が加えられています。その変更は明らかに低域を膨よかにするものでしたが、その改変は高域の質感にも影響しており、設計当初のDistortion+にあったクリアな高域が付加された低域と引き換えに失われており、その設計当初のヴィンテージの音こそが『意図された音』であると、K.Taichi氏は多く集められたヴィンテージの実機と史実を前に語ります。

 その『意図された音』を基準に、失われた高域の質感を現代に蘇らせ、且つ、豊かな低域の再生も実現する。それがこのDirectionに与えられた使命でした。

 

 まず、 1973〜75年の間に作られた複数のDistortion+を解析し、回路の変更遍歴からKeith Barr(※1)の意図を理解することからプロジェクトが始まり、その意図を現代の基板上に再生させたのち、中低域までのレンジ感の補完が行われたDirectionは、非常にシンプルな“プリアンプ”へ転生されていました。

※1:MXRの創始者の一人であり、Distortion+の設計者。2010年逝去。Distortion+は本人が単独でデザインしたのではなく、Dyna CompやBule Boxを設計したことで知られるRichard Neatrourらと協力し、音を出しながら回路を決めたと、生前に語っている

 

 

 Distortion+にあった“歪みエフェクター感”がこのDirectionでは薄れ、原音と歪んだ音が分離しているかのようなキャラクターが、このDirectionの最大の特徴であると言えるはずです。事実、DirectionをOn/Offしても、そのレンジ感には原音と比べて大きな差が出ません。Gainコントローラーを一定以上に設定した時のみ、原音に忠実な歪みが、原音に添うようにして生まれ、同時に心地よい程度に低域の膨らみが生じます。しかし、ひとたびギターボリュームを絞れば、ヴィンテージ機器のような美しい高域の響きを伴うクリーントーンが姿を現します。

 また、Distortion+の最大の弱点であったDistortionコントローラーを下げた際の窮屈なレンジ感とコンプ感が完全に解消されており、DirectionのGainコントローラーはどの位置でも自然で有用な音色となります。ローゲイン域から最大ゲイン域まで、常に原音を尊重した、しかし絶妙にヴィンテージ的な味付けが成された音色を維持し続けることが可能です。これをプリアンプ的と呼ばずして、なんと呼ぶべきでしょう。

 そういった特徴を再現するため、Directionにはコストや入手性を度返ししたような、希少なヴィンテージコンポーネントが大量に投入されています。

 数百万円の価値がつけられるオーディオアンプに採用され、その音はこのパーツでしか成し得ないとすら言われる、Clarostat社製のボリュームポットを始め、

 

 

 それだけで数千円の価値を持つこともあるSprague社製のオイルペーパー・コンデンサー

 

 

 最も強く琴線に触れた音色を持っていたという、希少なRCA社製のOPアンプ

 

 そのほか、全てのコンポーネントは然るべき意味があってそこにあるとお考えください。

 そういった実用的な特性とは全く対照的に、“Murd”と名付けられた、非常に物騒なモードがGainコントローラーの最小位置に隠されています。Gainをゼロの位置に設定し、MurdモードがOnになった状態では、この機種の極限を超えた増幅が回路上で行われ、強烈な歪みと過度なハーモニクス、そして鳴り止まないハウリングが凄惨な音場を作り出します。このモードは、Gainをゼロの位置まで使ってもらいたい、あえてK.Taichi氏の言葉をそのまま借りれば、「そうじゃないとポットが可哀想だからw」という、電子部品に対する溢れる想いから実装されました。

 

 とにかく、素晴らしい質感のプリアンプ的ドライブペダルです。良いヴィンテージ歪みエフェクターの音色には共通して、高域が過度に鼓膜を突かず、そうでありながら音がクリアで抜ける、といった類の特性が具わっていると考えているのですが、この新品のDirectionにも同様のことを感じます。ぜひ、元となったDistortion+のことは意識せず、フラットな心持ちでフットスイッチを踏み、コードをワンストロークしてみてください。

by CULT 細川

シェア Facebookでシェアする ツイート Twitterに投稿する ピンする Pinterestでピンする

関連する商品


arca CULT Limited 【2月中旬出荷予定】

arca CULT Limited 【2月中旬出荷予定】

レギュラー価格 ¥35,200

Bleu OD【11月中旬出荷予定】

Bleu OD【11月中旬出荷予定】

レギュラー価格 ¥52,800

Cliffs【11月中旬出荷予定】

Cliffs【11月中旬出荷予定】

レギュラー価格 ¥52,800

11/11 EVR

11/11 EVR

レギュラー価格 ¥29,400

OUT OF STOCK
Invalid password
Enter


 

  • american express
  • apple pay
  • master
  • paypal
  • visa
Copyright © 2025 PEDAL SHOP CULT